翌朝、目覚めた一瞬は自分の身がどこにあるのかわからなかった。のろのろと上体を起こし、寝台で埋まった狭い部屋の端から端まで目線を一往復させて、ようやくメモリから再生した記憶が胸に落ち着く。何にせよ、夢という線はなくなったようだ。
 さてこれからどうなることやら、と深刻になるでもなく考えながら、ひとまず台を降りる。いまだ何かの冗談か茶番かかと疑っているというわけではなかったが、真剣に思い悩むには、目に見えるもの、手に触れるものとしての実感が薄すぎた。ただの言葉からあれこれと想像を巡らせ推理するのは得意ではないし、好きでもない。そういったことは、もっと頭のいい誰かに任せておけばいいものだと思っている。
 その「頭のいい誰か」が部屋へやって来たのは、机に肘ついて座り、据え付けのキャビネットの中に見つけた簡易補給用のエネルゴンを、背を丸めてもそもそと齧っている時のことだった。
「なんだ、行儀が悪いな」
 挨拶より先に落ちた小言に、早速これだと苦笑を噛みつつ、進展を訊ねる。タイムワープの発生は現象として確認できた、とアラートは語った。
「同じ条件下でワープホールを開けば遡行転移できるはずだが、残留反応が強くないから解析に少し時間がかかるようだ」
「少しって、具体的にどのぐらいだよ」
「十日になるか二十日になるか……まあ二、三日ということはないだろうな」
 ふぅん、と軽く頷く。おそらく元の時間に戻されるのだろうから、五日や十日の単位なら長短はさほど気にならない。そのあいだは非番のようなものだし、未来の世界をゆっくり見聞して回ってでもいればいいだろう。
 そんな気楽な考えを読み取ったかのように、
「言っておくが、待機期間中は勝手な外出はできないからな」
 ぴしゃりと言いつけられ、え、と口を開く。
「昨日も言ったろう。知らない情報を無闇に仕入れるべきじゃない。ふらふら出歩いて、この時代のお前の知り合いにでも会えば面倒なことになる」
「てことは、十日もンな何もねぇとこでじっとしてろってのかよ? 絶対ごめんだぜ!」
 いき巻いて拒否の言葉を発すると、アラートは声を揺らしもせず、そう言うだろうと思った、と呟いて懐から何かを取り出し、机の上に置いた。手の中に納まる程度の大きさの、独立した装置と言うよりは、小さな機体部品の一種に見える。
「『メタモルフォゼス・コグ』だ。技術部から借り出してきた」
 インフェルノの問いを待たず、解説が始まる。
「機体内に組み入れて使う特殊デバイスで、事前にインプットした数種のプログラムをもとに、トランスフォーム機能を一部流用して機体の外形を変化させる、要するに変装器だ。あくまで簡易的なもので、大幅な変形はできないが。特定の潜入任務の折に用いられることがある」
 そのデバイスを、この時代の知人に見つからないよう、外出の際に使用せよということらしい。
「何もそこまで、って感じだけどな……」
 論理混乱とやらが実際に起きるかどうかも定かではないのだし、知り合いに見つかる程度でどうなるものとも思えない。しかし落としたぼやきはすぐに拾われ、使わなければ外出不可、と言い切られた。さらに抗議の声を重ねると、
「そもそもお前は重監視対象なんだ。これは外出許可の交換条件のようなもので、充分以上に譲歩を得ている。どうしても使いたくないのなら、技術部のほうで缶詰になってくれていても構わないぞ」
 そんなことを言い出すので、渋々と承諾する。観察対象として科学者たちの好奇心の檻に放り込まれるよりは、姿を偽って生活するほうがだいぶんましだ。
 よし、と言って再び「変装器」を手に取り上げたアラートに後ろを向くよう命じられ、なぜかと訊ねれば、お前のデバイスポートは背中側だろう、と答えが返った。
「そうだけど……え? あんたが入れんのかよ?」
「方法は確認してきた。別に技師に頼むほどの作業じゃない」
 早くしろと促され、椅子に腰かけた体の向きを不信半分のまま変える。ロックを解除するやアラートはあっさりとインフェルノの背装甲を開き、組み込み作業を始めた。ボード上で指となんらかの器具が数往復し、空のスロットのひとつが埋まったことをしかと意識する間もなく、またばたりとハッチが閉じられる。すぐに回路内を信号が走り、新たなデバイスの認識が知らされた。
 機体の向きを戻して横を見やると、アラートはなんの感慨もないような顔をしている。長く保安員を務めていればこうした手際も良くなるものなのだろう、と素直に感心しながら、早速獲得した機能へのアクセスを試みた。先の説明の通り、複数の換装フローがプリセットされている。立ち上がって部屋の中央に立ち、正面の窓を鏡代わりに見据えて、「変装」機能を走らせた。
 中枢から流れた電気信号の波形は、日頃はほとんど意識しないトランスフォーム時のものと確かに良く似ていた。特段の違和感もなく、小さな変形音とともに機体が飾装されていく。信号が絶えるのを待ち、エラーが生じていないことを確かめつつ前を見やれば、窓には初めて目にする大型機の姿が映っていた。
 根本からがらりと変わってしまったというわけではないが、側頭のウィングパーツの収納など、細部の変化を重ねることで元の印象をうまく塗り替えている。だが、全体の造りの均整や雰囲気といった部分はそのままで、奇妙な感覚はもちろんあったが、拒否反応が起きるほどではなかった。対面するだけでは友人相手にも見破られないが、名乗ればすぐに納得を得る、という具合の巧妙な変装だ。
 感嘆して眺めていると、不意に、
「ふはっ」
 こもった気の吐き出される音が背後に落ち、振り向けば、数瞬前までは同じ方向を向いていたはずの上官が、顔をよそへ背けて肩を震わせていた。その反応は、どう見ても。
「……なに笑ってんです」
「いや、青……青か……」
 似合わない、とこぼして、また小さく吹き出す。頬がひくつくのを感じたが、自分もちらりと頭によぎらせた言葉なので、即座の反論はできなかった。
 外形とは別に、なんらかの化学反応を起こしているのか、それとも錯覚を利用しているのか、機体の塗装色も変わっていた。それ自体は構わないのだが、選ばれた色というのが、元の鮮やかな赤がまさしく一転の、沈んだ青色であったのだ。
 塗装次第でどうにでもなる機体色ではあるが、ころころと変えてしまう例はあまりない。初めに得た色が気に入らなければ一度塗り替えて、あとはそれきりの者がほとんどだ。そしてこの話になるといつもまことしやかに持ち出されるのが、「機体の色と性格には関連がある」という俗説である。いわく、赤に近い色を持つ者ほど情動的で喧嘩っ早く、青に近い機体色の者は論理的で落ち着いている、ということらしい。好む色彩の傾向と性格の傾向に相関が見られるだとか、色に対する一般の印象が先にあり、無意識にその印象通りにふるまおうとするだとか、過去には統計を取って論じた暇人もいたと聞くが、小難しい話は良くわからない。
 全て一緒くたに語られるのはあまり納得が行かないが、己の性質に限って見れば否定はできず、要するにこの上官は、「論理的ってタマじゃないだろお前は」と言いたいわけなのだろう。この場にほかのどの友人がいても同じ揶揄をしてきたはずで、正しいと言えば正しい反応ではある。
 ちらりと目線を寄こしては口を押さえてよそを向く、という動作をくり返すアラートに初めは苦虫を噛んでいたものの、ふとあることに思い当たったインフェルノは、その様子を逆にまじまじと見つめ返した。
(こいつ、笑うんだな)
 騒がしい友人たちであればいざ知らず、生真面目で遊び心のかけらもなく、口を開けばうるさい小言ばかり、表情は真顔かしかめ面のどちらか、という絵に描いたような堅物上司が、はっきりと笑いを表に示したことも意外なら、それを己が今初めて目にしたということも、驚きに近しい発見だった。
「どうした」
 戻った視線がかち合って問われ、それはこちらが訊きたい、と思ったが、声にはしなかった。アラートは口元を押さえたまま、何事か気付いた様子で瞳灯をまたたかせ、言った。
「……お前、入隊してどのぐらいなんだ?」
「もうすぐ一年ってとこだな」
 唐突な質問にももはや慣れ、まだぺーぺーだよ、と軽い声音で答えると、一瞬の間を挟んで「そうか」と頷きが返り、
「笑ってすまなかったな」
 言いつつ外した手の下に現れた顔には、かすかな笑みの気配さえ浮かんでいなかった。
 インフェルノが二度目の驚きを言葉にする前に、相手は何事もなかったかのように話を大元の道筋へと戻し、いつもの調子で語り始める。
「まあ、それならまず気付かれないだろう。しかるべきところには事前に報告しているし、もし何がしか疑われるようなことがあっても、適当にはぐらかしておけばいい。とは言え、本来は禁足を課されるべき監視対象であることに変わりはないからな。免除の条件の二つ目として、所在の把握は義務付けられている。よって、当面は私と行動を共にしてもらう」
「げっ。それ出歩き自由でもなんでもねぇじゃん」
「別に隣にぴったり張りついていろとまで言うわけじゃない。知覚圏内にいればいい」
「んな変わらねェよ……」
 結局のところ、勝手気ままな行動は許されないというわけだ。発見者かつ元上官、そして保安員という立場から監視役を申し渡されたのだろうが、余分の仕事が増えて災難なことである。無論その点はこちらも同じようなもので、思いがけないトラブルに遭った先でなお、そりの合わない上司と面を突き合わせて過ごすことになるとは思ってもいなかった。
 それでも研究室に軟禁されるよりはまだ、と(途中に下位の条件を引き合いに出されたために、うまく言いくるめられる羽目になっていることを薄々感じながら)頷きかけたところで、気付く。
「けどよ、あんた急の出動とかもあるんだろ。そんな時までくっついてっていいのかよ」
 保安部隊の任務に予定などあってないようなものだ。緊急性の高い事件や事故が起きれば、その対応が全てに優先される。監視役には向いていない。昨日の隊員たちとのやり取りを見る限り、アラートは今でも変わらず地位のある役職に就いているようだし、この程度の事件にいつまでもかかずらっている暇はないはずだ。
 まさかこれが主任務になったなどと言い出すのではなかろうな、と身構えたが、返されたのは、なお予想もしない答えだった。
「ああ、教えてなかったな。今は本隊ではなく教導隊のほうに籍を置いているんだ。まだ現場演習も始まっていない時期だから、よほどのことが起きない限り出動要請はない」
「……教導隊? あんたが?」
「似合わないだろ」
 だが事実だ、と言ってアラートはインフェルノの散らかした卓上のエネルゴンを手早く隅に片付け、出発を告げた。
「昼まで自主訓練しているよう伝言を頼んでおいたが、見ていないとすぐに気を抜くからな。早めに戻らないと。これからのことは走りながら話す」
 そう説明してさっさと歩き始めるアラートを追い、部屋を出る。まだ自分は承服したわけじゃない、と口尖らせながらもその背に問いを投げかけはしなかった。全てが半信半疑の渦の中にあって、口にすべき言葉が一向にまとまらなかった。


 保安員レッドアラート――いや、保安教導官レッドアラートは、部屋での予告の通り、軍本部から保安本局への道すがらに現況と今後の段取りについてを語ったが、本題に入る前、正確には道へ出て走り始める前にも、いくつかのややこしい話が持ち上がった。
 まず、通信の問題があった。当時とこの時代とでは主要な規格が異なるとかで、インフェルノの有している通信機構では通常の送受信を行うことができなかった。軍のコンピュータへアクセスできなかったのもそれが原因であったらしい。不要な情報を得られなくなるからその点は逆に都合がいい、と捨て置かれてしまったが、通信についてはアラートが古いチャネルに合わせることでひとまず解決した。相手へ帯域を伝える必要があるため不特定機とのやり取りはできず、範囲も狭域に限られるようで、大声で叫び合うのとあまり変わらない。
 これで走りながら話ができる、となったところで、次に俎上に乗ったのが、共にトランスフォームして初めて目にした、アラートのビークルについての話題である。記憶のものとはまるで形が異なっており、訊けば、過去の異星への探察遠征の際に現地の車両をスキャンし、そのままなのだと言う。
 工学技術の点ではセイバートロンに数段劣った星であったとかで、そのビークルもかなり旧式の外形に見えた。特異な車両の尾灯を追って走りながら、なぜリスキャンしていないのかと問うと、アラートは熟慮するでもなく答えた。
「別にどうしてもと決めているわけじゃないが、そうだな。しいて言えば、……思い出深いから、かな」
 そうして連想のように、自分の今の役職のことを語り始める。教導官に就任したのはさほど昔のことではなく、インフェルノも知っている通りずっと保安部の本隊に所属していたが、ある時から一線を退き、自らの意思で教導隊に異動したらしい、今は後方の救助活動にのみ参加しながら、訓練生の育成を行っているという。
 聞くほどに意外の連続だった。自分の知る上官は、確かに現場隊員と評するにはあまりに保守的な性格で、立場上もいかにもな後方支援員であったが、それでも自ら救助任務に携わることに対して、それなりの自負心を持っているように見えた。また常に周囲への要求が高く、あくまでその時ごとの状況を把握し、その時ごとの人員を動かすことに長けた指揮官であって、のちの日に希望を託して働く教育者ではなかった。そして、「思い出」などという形のないものに価値を見出し、不備を生じさせかねない異星のビークルを使い続けるような情など、わずかにも持ち合わせていないように見えた。
「――俺、なんか別の世界に来ちまったんじゃねぇか?」
 そんな感慨すら湧くほどに、途上での話も、そして今目の前にある光景も、予想外に過ぎた。
 溌剌と場内を動き回る訓練生たちの姿を眺めながら、何度驚かされればいいのかわからない、と、今後さらに重なる予想まで含め、インフェルノは尽きない嘆息を落とし続けている。
「マジで『あの』主任なんだよな、あれ。……もう主任じゃあねぇのか」
 説明を受けてなお疑いを寄せていた「レッドアラート教官」の姿は、演習場の上、異質に浮き出してはいなかった。きびきびと指示を発し、訓練生たちの問いに答え、時に叱声も飛ばしつつ、上々の成果が出れば、良くやったと満足げに頷き、口元をゆるませもする。ごく教官らしい教官のふるまいを驚きをもって見つめているのは、この場ではインフェルノただ独りのみのようだった。演習場に足を踏み入れた途端、こちらに気付いた訓練生たちが名を呼んで一斉に駆け寄ってきたのだから、その時点で既に驚天動地の出来事が起きたように感じられたものである。
 四百万年も経てば、という説明は、ほぼその長さに等しい消失期間が挟まれていたらしいことで通らなくなったが(面倒な話になる、と詳細な解説は省略された)、にしても、途上でのインフェルノの問いをその一語で全てやり過ごしてしまったように、当時から今日までのあいだに「色々あった」のは事実なのだろう。それも、よほどの重さの〝色々〟だ。でなければ、この赤が青へどころの騒ぎではない変貌に説明がつかない。
 訓練生たちは指導のさなかにもしきりにこちらをうかがい、アラートの姿とのあいだに視線を往復させては、ひそひそと話し交わしている。そんな行動も、ある意味では担当教導官に寄せる関心の深さの表れなのだろう。我らが教師の突然連れてきた見知らぬ顔が気になって仕方ない、というわけだ。どうでもいい相手の知人であれば、初めに少し観察して終わりである。
「しっかし、暇だなァ……」
 向けられる視線に慣れ、次から次へと襲いくる驚きにもそろそろ麻痺し、眠気すら感じつつぼやきを落とす。
 道中の打ち合わせを経て、インフェルノは「教導官志望の保安部隊員」ということになっていた。そうした立場なら演習を見学していてもおかしくないし、指導役の教導官にくっついていても奇妙には思われない。妙案に思えたが、逆に行動を制限されてしまったのではないか、とここに来て気付き、不満をこねている。
 説明はしておくから適当に座っていろ、と演習場に着くなりインフェルノを隅に残して訓練生たちを集め、何やらの話をしたアラートは、その後すぐに実地指導に入ってしまい、こちらはなんの指示もなく放っておかれている状態である。驚きがひと段落して少しのあいだこそ、自分の訓練生時代を懐かしみもしつつ、それなりの興味を持って演習の様子を眺めていたが、行われているのは基礎技能の反復練習で、いくらも間が持つ景色ではない。周りに近付いてくる者もなく、どんな問いやぼやきをこぼしたところで誰も聞いていないのだから、なおさらに退屈が極まるというものだ。
「しかも、へったくそだしよ」
 聞かれていないぶんだけ遠慮なく、感想を漏らす。
 アラートは隊を二組に分け、一方のロープレスキューの演習を直接指導し、もう一方の組には射撃の自主練習を命じていた。インフェルノから見て手前に射撃組がいるのだが、その様子があまりにお粗末なのだ。入所して間もない生徒たちであるらしいが、にしても、見る側をやきもきとさせるほど拙い動きである。
 しばし眺め、遂に独り言だけでは気が収まらなくなったインフェルノは、勢い付けて立ち上がり、手前の組につかつかと歩み寄っていった。
「ちょっと貸してみな」
 何事か、と顔を上げた訓練生の手から少々強引に訓練用の銃を抜き取り、構えて即座に撃つ。放たれた光弾は正面のホログラムターゲットの中心を射抜き、続く二射目、三射目が両隣の列の的を寸間置かず撃ち落とした。感嘆のどよめきを浴びながら、振り返って弁じる。
「慣れないうちはトリガーを強く引き過ぎて、その反動で銃がよそを向いちまうことが多いんだ。静かに指を曲げるぐらいでいい。それと、狙いを付けてから撃つまでが遅すぎる。本物の現場でンな長々迷ってたら、助けられるやつも助けられなくなっちまうぜ。時間かけて狙いが良くなるなんてことねぇんだから、初めの狙いを正確にすることを一番に考えて練習しとけ」
 ぽかんとこちらを見つめていた顔が次第に笑み崩れ、はい、と威勢のいい返事が上がる。途端に尊敬の光を帯び始めた視線を笑って受けつつ、射撃台から一歩足を引いたところで別のひとかたの視線に気付き、はっと顔を上げた。
「いけね、つい……」
 奥のレスキュー組の輪の中から、数人の訓練生に混ざってアラートがこちらを眺め見ている。ぎこちない射撃を見るもどかしさと退屈が嵩じて手を出してしまったが、これは見学の域ではないだろう。
 一部始終を目撃されていたらしく、首を縮めて身構えるが、アラートは小言を伝えには来ず、遠くから叱責の声を上げることもなく、何事もなかったかのように自分の組に向き戻った。こちらへ背を向けるばかりになった機体の口元に、一瞬、ほのかな笑みが浮かんでいたように見えた。
 無意識に踏み出した足を、横から投げかけられた訓練生の声ではたと止める。もう一度、と手本をせがむ言葉を受け、ためらいながら前をうかがうも、赤と白の機体が振り返る気配はない。インフェルノは差し出された銃を受け取って台に向き直り、困惑を集中で塗りつぶすべく、素早く前へ構えた。


「ご苦労だった」
 定刻を報せる鐘が鳴り、集めた訓練生たちに講評と翌日の予定を伝えて解散を告げたのち、アラートはインフェルノの前に来てひとことそう言った。開始時に見学を命じられて以来、数刻ぶりの言葉だった。
「……おう」
 脱力を感じつつ応える。待ったの号令がかかるどころか、途中で説明なく組の交代さえあり、最後にこの台詞と来ては、こちらの懸念は空振りに終わったということだろう。
「手伝わせるんなら、先にそう言っといてもらいてぇんだけどよ」
「別に初めからそのつもりだったわけじゃない。そもそもお前が自分で始めたんだろ」
 張り切って教えていたようだし、退屈が紛れて良かったじゃないか、などと胸の内を見透かすように言われて、返す言葉に詰まる。いざ始めてしまえばおざなりにやり過ごす気にもならず、本格的に指導に当たってしまい、確かに説得力に欠ける愚痴ではあった。
 周囲から生徒がいなくなったのを見計らい、どこへ、とも言わず歩き出すアラートの後を追う。その間も話は続いた。
「ずいぶん懐かれていたな。お前、本当に教導官に向いてるんじゃないか」
「ま、ああいうのも嫌いじゃないけどよ。俺はやっぱ現場が性に合ってるぜ。銃はともかく堅苦しい作法だのお勉強だのなんざ教えられねぇし」
「だろうな」
 自虐を即座に肯定されて口がゆがむが、私は銃を教えるほうが苦手だ、と思いがけない言葉が続いたので、反駁を忘れて頷いた。
「ああ、あんた射撃ヘタクソだもんな」
 なにげなく言い落としてから、しまった、と口を押さえる。入隊ほどなくして抱いた正直な感想だったが、さすがに本人に面と向かって言ったことはない。その程度の遠慮(と言うより、そののちの面倒を避けるための自制)は心得ていた。にもかかわらず、今ほとんどなんの抵抗もなく、当たり前のように口に出してしまった。
 おそるおそる前をうかがう。アラートは斜めの位置からこちらを見上げ、少しきょとんとした表情を浮かべていた。その時点で少々肩透かしではあったのだが、次の反応は輪をかけて予想外のものだった。
 見間違いや思い過ごしではない。はっきりと、見下ろす唇が弧を描く。
「それはつまり、明日もその『ヘタクソな教官』に代わって射撃の指導を任されてくれるというわけだな?」
「へ?」
「誰かに助教を頼もうかとも思っていたんだが、必要なくなったな。演習の終わりにどのぐらいスコアが上がっているか楽しみだ」
「お、おい」
 意表を突かれたインフェルノの焦りをよそに、アラートはうんうんと大げさに独り合点のそぶりをし、足の運びをゆるめもしない。当惑しつつもその横顔に浮かぶ笑みを見て、インフェルノは口をつぐんだ。これはきっと、あえて水を差すべき会話ではない。ペースを崩され通しのブレインの片隅で、そんなことを思った。
 案内されたのは局区の外れに建つ低層棟の一室で、外部からの客用にしつらえられた部屋だということだった。中は居間と寝室に分かれており、特別に広くはないが、さすがに昨日の仮眠室などよりは、よほど止宿に適した造りをしている。
「帰還の準備がととのうまでここを使ってくれ。このフロアは使用禁止にしてあるが、別の客が泊まる可能性もあるから、引き続き無用の出歩きは控えること。それと、大勢が集まる食堂の使用も禁止だ」
「じゃあメシはどうすんだよ」
「定刻に専用の輸送機で運ばれるようになっている」
 もう時間のはずだ、と言ってアラートが壁のスイッチを押すと、横のシャッターが上がり、小型輸送機とおぼしき箱が現れた。そのドアをさらに開いて取り出されたトレイ一式が中央のテーブルに並ぶのを見て、呟く。
「便利ってより……なんか囚人になった気分だな」
 申し訳程度の調味調合はされているようだが、こちらは仮眠室にあった簡易補給用のものより少しまし、といった程度だ。一般の客なら食堂に案内すればいいわけで、もともとあまり使われていないのだろう。
「つーか、これじゃ足りないんすけどね」
「それでも多くしておいたんだぞ」
「あんた基準の多め、だろ。この倍でもいいぐらいだぜ」
「燃費の悪いやつだな……」
 排気混じりにこぼしつつ、次から増やすよう頼んでおく、と言うアラートに軽く礼を述べてのち、ふと浮かんだ言葉が口をついて出た。
「なあ。あんたさ、俺とは――」
「ん?」
 一度空いた間に見上げる視線が挟まり、その淡い青を覗いた途端、続く声が散った。口を開けたまま固まる様子にさらに首を傾げられ、へどもどとつなぐ。
「あー、いや……あんたもその、大変だな、余計な仕事が増えちまって」
 いずれにしても唐突な言葉ではあったが、アラートは特に疑問を感じた様子なく答えた。
「仕事を増やした張本人が言うことか?」
「……ごもっとも」
 反論の余地なく頷けば、
「まあ、そう思うならこれ以上のないよう重々慎ましくしていてくれ」
 見事に先回りの釘を刺される。また藪蛇かと舌を出しつつも、インフェルノは内心に不可思議の心地を味わっていた。廊下での会話もそうだった。言葉の中身だけを取り出せば、決して穏やかなやり取りではない。だが不快には感じない。どころか逆に、少し愉快とすら思える。そこにあるのは冷たい敵愾心ではなく、あたかも――そう、あたかも友人同士が投げかけ合うような、親しみのこめられた少しの毒や揶揄だ。鋭く釘を刺し、それにひるんでみせてなお、自分も相手も唇を厳しく結んではいない。
 一度呑んで改めた唐突な言葉は、それでもまだ元の形を残してはいた。「余計な仕事」と認めながら、なぜこうまで面倒を見るのか。気遣いを寄せるのか。所属不明者相手ならまだしも歴とした仲間であり、機密事態とまでは行かないのだろうから、案内や食事の手配程度の些事は適当な下位の隊員に任せて良さそうなものだ。それも上からの指令なのだろうか? それとも――
「……はあるか?」
「え?」
 沈み込んでいた思考が不意の問いに引き上げられる。はたとして見返せば、アラートも今度はさすがに怪訝の表情を浮かべながら、もう一度言葉をくり返した。
「私はもう行くが、何か質問はあるか、と言ったんだ」
「ああ……」
 あるにはあった。先ほど呑んだ、ずばりの問いだ。だがそれを訊ねてなんとするのか、インフェルノ自身、明確な答えが出ていなかった。昨夜、今も上司と部下なのかと問い、答えを得た時と同じ、気概のない反応をしてしまうように思えた。
 ――あんた、俺とはそこそこ親しかったりしたのか?
 胸底に鳴る言葉とともに口を開き、閉じ、また開く。
「……いや、なんもねぇ。案内ありがとよ」
「ああ」
 自然に二度目の礼を述べ、自然に受ける。ごく当たり前のやり取りであるのに、この相手と交わすと、何もかもが新鮮で、ひどく奇妙なことのように感じられた。
 それが不思議に、厭わしくはなかった。



←BACKNEXT→

NOVEL MENU